羈旅的日剰備忘録

或る種の逃避記録

雨後の何か

舊暦四月三十日の荘厳な着陸態勢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
>>
 
海椙(うすぎ)神社
当神社の始まりは、言い伝えによれば、大同元年(806)と伝えられ(神社遷宮史による)その後延喜3年(903)に祇園牛頭天王須佐之男命)を、祀らば悪疫収まらん」との、神のご託宣が降り、古字池田山の地に新殿を建立しました。
 その後は、海の守り神としてまた、災害の守り神として住民から深く崇敬され、現在は本殿に建速須佐之男命を、相殿に皇大神宮蛭子神と高?神を合祀しております。
 社歴も千二百年と古く、また社格も旧「郷社」であります。また、社名も古くは「海洲鬼神社」と称しましたが、文政14年(1831)許可を得て、海椙神社と改称しました
 平成19年10月8日、常滑多屋土地区画整理事業により、長年鎮座した森西町の地より現在地に遷座したものであります。
御祭神:牛頭天皇須佐之男命)、相殿:皇大神宮蛭子神、高オ神
境内社:多賀社、住吉社、天神社、秋葉社金比羅社、池鯉鮒社、御鍬社、山神社、山神八幡合祀
 
<<
 

 

 

 

 

遷座後約十年では貫禄の欠片も神秘性もありませんな。
舊社地は千年の歴史があったそなげな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 


 
***************************
 
【おまけ】
北上するヒョウモンダコの分布域と坂本龍一の眼鏡の関係